めざせる資格
健康科学部 健康栄養学科※ 管理栄養士コース
※収容定員増加計画中(予定であり、今後変更する場合があります)。
取得できる資格・免許
- 管理栄養士国家試験受験資格※1
- 傷病者に対して食物および栄養の摂取方法等を専門的に指導する管理栄養士。健康栄養学科で所定の専門科目を修めると、管理栄養士国家試験の受験資格が得られます。
- 栄養教諭一種免許状
- 食のスペシャリストである管理栄養士と教育の専門家である教師の資質を併せ持つ資格。学校給食を通して望ましい栄養や食事の取り方を児童・生徒に指導します。
その他の資格・免許
・栄養士免許証※2
・食品衛生管理者任用資格※2
・食品衛生監視員任用資格※2
- 本コースにおいて、管理栄養士国家試験受験資格取得のための科目を修得すれば、国家試験受験資格が得られます。
- 本コースにおいて、管理栄養士国家試験受験資格取得のための科目を修得すれば、自動的に取得できます。
健康科学部 健康栄養学科※ フードサイエンスコース
※収容定員増加計画中(予定であり、今後変更する場合があります)。
取得できる資格・免許
- 栄養士免許※1
- 主に健康な方を対象に、給食の管理(メニュー作成から調理、提供まで)や栄養指導を行います。
- 専門フードスペシャリスト
【食品開発】【食品流通・サービス】(認定試験有) - 食品の開発製造、流通、販売、外食などの食品産業をはじめ、食の幅広い分野で活躍します。
その他の資格・免許
・フードスペシャリスト(認定試験有)
・食品衛生管理者任用資格
・食品衛生監視員任用資格
- 栄養士養成施設指定申請予定。予定であり、変更する場合があります。
健康科学部 看護学科
取得できる資格・免許
- 看護師国家試験受験資格
- 看護師国家試験の受験資格は、文部科学省令・厚生労働省令によって定められた基準を満たした学校に入学し、必要な科目を修めて卒業した者に与えられます。本学科では所定の125単位を得ることによって、看護師国家試験の受験資格を得ることができます。
- 保健師国家試験受験資格※1
- 保健師の資格は、保健師国家試験および看護師国家試験に合格することで得ることができます(保健師資格を得るためには、まず看護師資格を取得することが大前提となります)。保健師、看護師の統合カリキュラムを採用している本学科では、所定の154単位以上を得ることによって、保健師国家試験の受験資格を得ることができます。
- 養護教諭二種免許状※2
- 養護教諭とは、学校で保健管理、保健指導などを担当する教員のことです。養護教諭として働くためには養護教諭免許状を申請し、その後採用試験に合格する必要があります。
- 第一種衛生管理者※2
- 衛生管理者は、労働者の健康障害や労働災害を防止するために、労働安全衛生法で定められた国家資格です。労働安全衛生法により、常時50人以上の労働者を使用する事業所では、衛生管理免許を有する者のうちから、労働者数に応じ一定数以上の衛生管理者を選任することが義務付けられています。
- 保健師課程履修可能人数は最大12名です。
- 保健師国家試験合格者が申請により取得できます。
医療科学部 理学療法学科
取得できる資格・免許
- 理学療法士国家試験受験資格
- 何らかの原因で身体の機能に障害を負った人に対し、運動療法をはじめ、物理療法、日常生活活動指導、補装具療法を用いて機能障害や能力障害を改善し、QOL(生命、生活、人生の質)を高める支援をするための国家資格です。
生活環境学部 生活環境学科
取得できる資格・免許
- 一級建築士受験資格
(免許登録実務経験要2年) - 住宅やビルの設計・工事監理の仕事に必要な国家資格。建築設計事務所、住宅メーカーなどでの活躍が期待されます。
- 2級テキスタイルアドバイザー
(認定試験有) - ファッションの商品企画から販売、消費者対応、流通まで幅広い分野で活躍します。
- 専門フードスペシャリスト
【食品開発】【食品流通・サービス】
(認定試験有) - 食品の開発製造、流通、販売、外食などの食品産業をはじめ、食の幅広い分野で活躍します。
- 中学校・高等学校教諭
一種免許状(家庭) - 中学校や高等学校で家庭科教員として採用されるために必要な免許状です。取得には教育実習等を行う必要があります。
- 上級情報処理士
- 情報処理士よりもさらに高度な情報処理能力が求められる資格で、特に情報関連企業で重要視されています。所定の単位を大学で修得した後、協会に申請することで認定されます。
その他の資格・免許
・二級・木造建築士受験資格 ・インテリアプランナー登録資格(実務経験不要) ・商業施設士補(講習受験し登録が必要) ・フードスペシャリスト(認定試験有) ・フードコーディネーター3級 ・情報処理士
サポートする資格(要受験)
・一級建築施工管理技士補 ・福祉住環境コーディネーター® ・宅地建物取引士 ・インテリアコーディネーター ・ファッションビジネス能力検定 ・カラーコーディネーター® スタンダードクラス ・色彩検定®2級 ・フードコーディネーター2級 ・経済産業省ITパスポート試験 ・ファイナンシャル・プランニング技能士2級、3級 ・日商簿記検定2級、3級 ・ホームページ作成検定1級、2級
児童教育学部 児童教育学科
取得できる資格・免許
- 中学校教諭一種免許状(国語)
- 小学校教諭一種免許状
- 幼稚園教諭一種免許状
- 保育士資格