総合型選抜 Ⅰ期・Ⅱ期(専願自己推薦)

実施学部:健康科学部医療科学部生活環境学部児童教育学部

ポイント

  • 合格した場合、必ず本学へ入学することを前提とした専願入試です。
  • 学部・学科の教育目的・人材育成目標を理解し、求める学生像に合致する人物であるかについて、 高校での学習状況等に関する評価、学力試験または課題作文、志望理由書(本学指定の書式)、面接により判断し、選抜します。
  • Ⅰ期は、津・浜松での地方入試も行います。
  • 総合型選抜を受験した場合、学校推薦型選抜を受験することはできません。
  • 調査書の評定平均値の基準はありません。

概要

日程

I期

出願期間 令和7年9月22日(月)~10月7日(火)消印有効、~10月8日(水)窓口
試験日 令和7年10月18日(土)
合格発表日 令和7年11月1日(土)
入学手続締切日 第1回:令和7年11月12日(水)
第2回:令和7年11月20日(木)

II期

出願期間 令和7年11月17日(月)~27日(木)消印有効、~11月28日(金)窓口
試験日 令和7年12月6日(土)
合格発表日 令和7年12月12日(金)
入学手続締切日 第1回:令和7年12月19日(金)
第2回:令和7年12月25日(木)
  • 窓口=入試広報課窓口のみ有効(平日のみ、9:00~17:00)

試験会場

I期

本学・津・浜松

II期

本学

試験会場のご案内

募集人員

学部 学科・コース 募集人員※2
健康科学部 健康栄養学科※1 管理栄養士コース 11名
健康栄養学科※1 フードサイエンスコース 9名
看護学科 24名
医療科学部 理学療法学科 10名
生活環境学部 生活環境学科 15名
児童教育学部 児童教育学科 15名
  • 1:収容定員増加計画中(予定であり、今後変更する場合があります)。
  • 2:Ⅰ期・Ⅱ期の合計です。

検定料

出願資格

次の全ての要件に該当する者。

  • 本学を専願する者。
  • 本学の学部・学科・コースを志望する明確な意志を有する者。
  • 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、及び令和8年3月に卒業見込みの者。
    または学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び令和8年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、令和8年4月1日までに18歳に達する者。
    • 既卒者(修了者)が受験する場合は、成績の部分が記載された調査書またはこれに代わるものを提出できる者に限る。
    • 高等学校卒業程度認定試験合格者及び高等学校卒業程度認定試験合格見込みの者が受験する場合は、出願時に「合格証明書」および「合格成績証明書」、または「合格見込成績証明書」が提出できる者に限る(免除科目がある場合、高等学校が発行する免除科目の「成績証明書」も必要)。
  • (高等学校及び中等教育学校を令和8年3月に卒業見込みの者のみ)高等学校・中等教育学校の担任または進路指導部の先生の了承を得た者。
  • 出願条件には、調査書の評定平均値の基準はありません。

選抜方法

健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士コース・フードサイエンスコース
※コース設置構想中

選抜方法

調査書、志望理由書(本学指定の書式)、学力試験(Ⅰ期のみ、生物基礎または化学基礎)または課題作文【60分】、グループ面接【15分程度】

  • 資格等優遇措置はありません。

学力試験または課題作文

試験科目 時間
Ⅰ期
学力試験または課題作文
※学力試験は「生物基礎」または「化学基礎」から1科目を当日選択
Ⅱ期
課題作文
60分

健康科学部 看護学科

選抜方法

調査書、志望理由書(本学指定の書式)、学力試験(Ⅰ期のみ、生物基礎または化学基礎)または課題作文【60分】、グループ面接【15分程度】

  • 資格等優遇措置はありません。

学力試験または課題作文

試験科目 時間
Ⅰ期
学力試験または課題作文
※学力試験は「生物基礎」または「化学基礎」から1科目を当日選択
Ⅱ期
課題作文
60分

医療科学部 理学療法学科

選抜方法

調査書、志望理由書(本学指定の書式)、学力試験(Ⅰ期のみ、生物基礎または化学基礎)または課題作文【60分】、グループ面接【15分程度】

資格等優遇措置

学科が指定する下記の活動実績がある、または資格を取得している場合、総得点に10点を加算して評価します。
資格等優遇措置を希望する場合には、出願時に活動実績証明書または資格取得証明書のコピーを提出してください。活動実績証明書の書式はこちらからダウンロードできます(ダウンロード可能期間は令和7年7月以降を予定)。

<対象となる活動実績・資格>

【活動実績】部活動実績(全国大会出場・県大会出場・部長/キャプテン/マネージャー経験者)、文化・芸術・学術活動実績(コンクール等での受賞)、生徒会実績(生徒会長/副会長/会計/書記経験者)、海外留学経験(6か月以上)
【資格】実用英語技能検定(英検)2級以上、TOEICⓇ L&Rテスト500点以上、TOEIC BrigdeⓇ L&Rテスト80点以上、全商英語検定2級以上、日本漢字能力検定準2級以上、実用数学技能検定準2級以上

  • 活動実績は高等学校在籍中のものとする。

学力試験または課題作文

試験科目 時間
Ⅰ期
学力試験または課題作文
※学力試験は「生物基礎」または「化学基礎」から1科目を当日選択
Ⅱ期
課題作文
60分

生活環境学部 生活環境学科

選抜方法

調査書、志望理由書(本学指定の書式)、課題作文【60分】、グループ面接【15分程度】

資格等優遇措置

学科が指定する下記の資格を取得している場合、総得点に10点を加算して評価します。
資格等優遇措置を希望する場合には、出願時に資格取得証明書のコピーを提出してください。

<対象となる資格>

インテリアコーディネーター、キッチンスペシャリスト、消費生活アドバイザー、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、基本情報技術者試験、ITパスポート試験、日商簿記検定3級以上、全商簿記実務検定2級以上、高等学校家庭科教員技術検定2級以上(被服もしくは食物)、カラーコーディネータースタンダードクラス(カラーコーディネーター3級)以上、色彩検定®2級以上、調理師、食生活アドバイザー ®3級以上、ファッションビジネス能力検定3級以上

児童教育学部 児童教育学科

選抜方法

調査書、志望理由書(本学指定の書式)、課題作文【60分】、グループ面接【15分程度】

資格等優遇措置

学科が指定する下記の資格を取得している場合、総得点に10点を加算して評価します。
資格等優遇措置を希望する場合には、出願時に資格取得証明書のコピーを提出してください。

<対象となる資格>

実用英語技能検定(英検)準2級以上、TOEIC®400点以上、TOEFL®iBT32点以上(iBTとはインターネット版TOEFL®テスト)、漢字検定2級以上、 保育士、ヤマハグレード ピアノグレード5級以上(演奏もしくは指導グレード)、ヤマハグレード エレクトーングレード5級以上、カワイグレード ピアノグレード5級以上、カワイグレード ドリマトーングレード5級以上

出願に関する注意事項

  • 選抜方法等の詳細は別刷「令和8年度 総合型選抜募集要項」をご覧ください。「令和8年度 総合型選抜募集要項」の請求は資料請求フォームより行ってください(7月発行予定)。
  • 出願後の志望学部・学科・コースの変更は認めません。
  • 総合型選抜を受験した場合、学校推薦型選抜を受験することはできません。
  • 総合型選抜の合格者には学科から入学前教育として課題が出されます(有料)。

育成型選抜(併願)

実施学部:健康科学部(健康栄養学科のみ)医療科学部生活環境学部児童教育学部

ポイント

  • 事前に2回の「公開講座(基礎/専門)」を受講し、「育成プログラム修了証」を得た方のみ受験できます。
  • 第一志望の学科・コースのみ受験できます。また出願学科は「育成プログラム修了証」の学科・コースと一致している必要があります。
  • 他大学との併願が可能です。
  • 看護学科では実施しません。ご注意ください。

概要

日程

公開講座

  • 育成型選抜の出願には「公開講座(基礎)」及び「公開講座(専門)」を受講し、「育成プログラム修了証」を得る必要があります。
公開講座(基礎) 令和7年6月7日(土)または7月12日(土)
公開講座(基礎)修了証発送 令和7年6月下旬または7月下旬発送予定
公開講座(専門) 令和7年8月9日(土)または10日(日)
育成プログラム修了証発送 令和7年8月下旬発送予定

育成型選抜

出願期間 令和7年9月22日(月)~10月7日(火)消印有効、~10月8日(水)窓口
試験日 令和7年10月18日(土)
合格発表日 令和7年11月1日(土)
入学手続締切日 第1回:令和7年11月12日(水)
第2回:令和7年11月20日(木)
  • 窓口=入試広報課窓口のみ有効(平日のみ、9:00~17:00)

試験会場

募集人員

学部 学科・コース 募集人員※2
健康科学部
※看護学科では実施しません
健康栄養学科※1 管理栄養士コース 23名
健康栄養学科※1 フードサイエンスコース 3名
医療科学部 理学療法学科 10名
生活環境学部 生活環境学科 20名
児童教育学部 児童教育学科 20名
  • 1:収容定員増加計画中(予定であり、今後変更する場合があります)。
  • 2:自己推薦型選抜の募集人員を含めた人数です。

検定料

30,000円

出願資格

次のすべての要件に該当する者。

  • 高等学校もしくは中等教育学校を令和8年3月に卒業見込みの者。または学校教育法施行規則第150条の規定により、令和8年3月に高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる見込みの者。
    • 高等学校卒業程度認定試験合格見込みの者が受験する場合は、出願時に「合格見込成績証明書」が提出できる者に限る(免除科目がある場合、高等学校が発行する「成績証明書」も必要)。
  • 「公開講座(基礎)」及び「公開講座(専門)」を受講し、令和7年に「育成プログラム修了証」を得た者。
  • 出願条件には調査書の評定平均値の基準はありません。

選抜方法

健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士コース・フードサイエンスコース
※コース設置構想中

選抜方法

調査書、グループ面接【15分程度】

  • 出願時に「育成プログラム修了証」の写しが必要です。

医療科学部 理学療法学科

選抜方法

調査書、グループ面接【15分程度】

  • 出願時に「育成プログラム修了証」の写しが必要です。

生活環境学部 生活環境学科

選抜方法

調査書、グループ面接【15分程度】

  • 出願時に「育成プログラム修了証」の写しが必要です。

児童教育学部 児童教育学科

選抜方法

調査書、グループ面接【15分程度】

  • 出願時に「育成プログラム修了証」の写しが必要です。

公開講座

公開講座~育成型選抜出願の流れ

  1. 公開講座(基礎)受講・レポート提出
  2. 公開講座(基礎)修了証 発行
  3. 公開講座(専門)受講・レポート提出
  4. 育成プログラム修了証 発行
  5. 育成型選抜 出願

公開講座概要

公開講座(基礎)<高校1・2・3年生対象>

6月7日(土) 13:30~16:00または7月12日(土) 14:00~16:30【事前申込制】

  • 各学科・領域の講座を受講し、「レポートの書き方講座」を受けたうえでレポート課題に取り組みます。
  • 提出されたレポート課題の評価により「公開講座(基礎)修了証」が発行されます。
  • レポートの評価によっては再提出となる場合があります。

公開講座(専門)<高校3年生対象、「公開講座(基礎)修了証」受領者のみ参加可>

8月9日(土)または8月10日(日) 13:30~16:00【事前申込制】

  • 「公開講座(基礎)修了証」を得た学科・領域の講座のみ受講可能です。
  • 各学科・コース・領域の講座を受講し、レポート課題に取り組みます。
  • 提出されたレポート課題の評価により「育成プログラム修了証」が発行されます。
  • レポートの評価によっては育成プログラム修了が認められず、育成型選抜へ出願できない場合があります。

公開講座(基礎)テーマ・事前申込

学部・学科・コース 公開講座(基礎)テーマ・内容
健康科学部
健康栄養学科
・管理栄養士コース
・フードサイエンスコース

身近な食品「大豆」が私たちの食と健康を支える!
大豆は栄養価の高い食品です。特にたんぱく質が豊富で、私たちの体を作る大切な成分になります。また、食物繊維やビタミン、ミネラルも含まれており、健康にも良い食材です。大豆はそのまま食べるだけでなく、豆腐・納豆・味噌・醤油などさまざまな食品に加工され、私たちの食生活に欠かせません。では、なぜ大豆を使った食品がこんなに多いのでしょうか? 大豆の特徴を学び、さらに理解を深めていきましょう。

医療科学部
理学療法学科

理学療法とは何か:その目的と役割について
理学療法は、医療現場で医師や看護師と連携し、患者一人ひとりに合わせた治療計画を立て、実施します。また、高齢化社会が進む中で、予防医療や生活支援にも重要な役割を果たすようになっています。この講座では、理学療法士の仕事内容や医療現場で果たす役割、今後の理学療法士の仕事の展望について一緒に考え、学んでいきましょう。

生活環境学部
生活環境学科
  • 申込時に希望領域を選択

衣領域:色の視覚効果と感性効果
色の働きには2つの側面があります。1つは、対象物の読みやすさ、区別のしやすさなどの「機能的な働き」の側面。もう1つは、感じのよさ、かわいらしさ、重厚感などの、様々な印象や気持ちを引き起こす「感性的な働き」の側面です。
私たちは、無意識のうちに色の世界で過ごしていますが、生活を彩るあらゆる商品や看板、交通標識などは色の「機能的な働き」や「感性的な働き」を考えて色彩計画が行われています。
授業では、それらの機能についてスライドを用いてわかりやすく説明します。

食領域:食べ物のおいしさと味の評価
おいしく食べるということは、身体にとって大切で有益なことです。その「おいしさ」を決める要因を考えてみると食べる側と食べ物の側の要因があり、非常に複雑です。そのおいしさや味の評価を行う一つの方法として、人間の感覚を用いて、品質特性や嗜好特性を評価する官能評価法があります。その官能評価の手法について、わかりやすく説明します。食べ物の「おいしさ」について、興味と理解が深まります。

住領域:建築設計と図面の役割ー名作住宅の図面を読み解くー
建築設計において、図面は空間を伝える重要な手段です。名作住宅の図面を読み解きながら、空間の魅力を考えてみましょう。図面の基礎知識を学び、空間構成や光と風の取り入れ方などの建築的工夫を理解します。住む人の暮らしを考える建築の本質を体験的に学びます。

児童教育学部
児童教育学科

絵本の中の「ことば」を考える
絵本の世界は赤ちゃんから大人まで全ての人に向かって開かれています。絵本のことばは声に出して語られることばです。赤ちゃんを喜ばせ、大人の心に響くことばとはどんなものなのか、実際に絵本を手に取って考えます。

  • 公開講座(専門)のテーマは3年生の「公開講座(基礎)修了証」受領者にのみお知らせします(1・2年生の「公開講座(基礎)修了証」受領者には3年生になった年の6月末ごろにお知らせ予定)。

公開講座(基礎)事前申込

公開講座に関する注意点

  • 公開講座を受講し、育成プログラム修了証を得た後、育成型選抜に出願するかどうかは任意です。「育成プログラム修了証」を得た学科・コースのみ出願可能です。
  • 「公開講座(基礎)」は6月7日と7月12日で同じ内容ですのでどちらか1日を受講してください。なお、2日間で複数学科・領域の受講は可能ですが、同じ講座を2回受講することはできません。
  • 「公開講座(専門)」は「公開講座(基礎)修了証」と同じ学科・コース・領域の1講座のみの受講となります。8月10日と11日で同じ内容ですのでどちらか1日のみを受講してください(健康栄養学科のみ、2つのコースの「公開講座(専門)」を両方受講することができます)。
<令和6年に「公開講座(基礎)」を受講した方>
  • 令和6年に受講した「公開講座(基礎)」の学科・分野に関わらず、すべての学科・領域の「公開講座(基礎)」を受講することができます。なお、令和6年に受講した「公開講座(基礎)」と同じ学科・領域(分野)を再度受講する場合、令和6年にすでに修了証を得ているのであれば、令和7年はレポート課題を提出する必要はありません(講義のみの参加となります)。
  • 高校3年生の方は、令和6年に「公開講座(基礎)」を受講し修了証を得た学科と同じ学科・領域(分野)であれば、令和7年に直接「公開講座(専門)」を受講することもできます。

出願に関する注意事項

  • 選抜方法等の詳細は別刷「令和8年度育成型選抜募集要項」をご覧ください。「令和8年度育成型選抜募集要項」の請求は資料請求フォームより行ってください(8月発行予定)。
  • 「育成プログラム修了証」と同じ学科・コースにのみ出願できます。
  • 育成型選抜を受験した場合、学校推薦型選抜を受験することはできません。

自己推薦型選抜(併願)

実施学部:健康科学部医療科学部生活環境学部児童教育学部

ポイント

  • 調査書の評定平均値の基準はありません。
  • 第一志望の学科・コースのみ受験できる推薦入試制度で、高等学校長の推薦は必要ありません。
  • 他大学との併願受験が可能です。
  • 高校での学習状況等に関する評価と、学力試験、面接により判断し、選抜します(志望理由書の提出はありません)。

概要

日程

出願期間 令和7年10月20日(月)~28日(火)消印有効、~10月29日(水)窓口
試験日 令和7年11月8日(土)
合格発表日 令和7年11月14日(金)
入学手続締切日 第1回:令和7年11月26日(水)
第2回:令和7年12月4日(木)
  • 窓口=入試広報課窓口のみ有効(平日のみ、9:00~17:00)

試験会場

募集人員

学部 学科・コース 募集人員※2
健康科学部 健康栄養学科※1 管理栄養士コース 23名
健康栄養学科※1 フードサイエンスコース 3名
看護学科 22名
医療科学部 理学療法学科 10名
生活環境学部 生活環境学科 20名
児童教育学部 児童教育学科 20名
  • 1:収容定員増加計画中(予定であり、今後変更する場合があります)。
  • 2:育成型選抜の募集人員を含んだ人数です。

検定料

出願資格

次のいずれかに該当する者。

  • 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、及び令和8年3月に卒業見込みの者。
  • 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、及び令和8年3月修了見込みの者。
  • 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び令和8年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、令和8年4月1日までに18歳に達する者。
    • 既卒者(修了者)が受験する場合は、成績の部分が記載された調査書またはこれに代わるものを提出できる者に限る。
    • 上記(3)のうち高等学校卒業程度認定試験合格者及び高等学校卒業程度認定試験合格見込みの者が受験する場合は出願時に「合格証明書」および「合格成績証明書」、または「合格見込成績証明書」が提出できる者に限る(免除科目がある場合は高等学校が発行する免除科目の「成績証明書」も必要)。
  • 出願条件には、調査書の評定平均値の基準はありません。
  • 自己推薦のため、高等学校長の推薦書は必要ありません。

選抜方法

健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士コース・フードサイエンスコース
※コース設置構想中

選抜方法

調査書、学力試験【60分】(受験科目は試験当日に選択)、グループ面接【15分程度】

学力試験

試験科目 選択方法 時間
現代の国語 1科目選択 60分
英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
数学Ⅰ、数学A
化学基礎
生物基礎

健康科学部 看護学科

選抜方法

調査書、学力試験【60分】(受験科目は試験当日に選択)、グループ面接【15分程度】

学力試験

試験科目 選択方法 時間
現代の国語 1科目選択 60分
英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
数学Ⅰ、数学A
化学基礎
生物基礎

医療科学部 理学療法学科

選抜方法

調査書、学力試験【60分】(受験科目は試験当日に選択)、グループ面接【15分程度】

学力試験

試験科目 選択方法 時間
現代の国語 1科目選択 60分
英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
数学Ⅰ、数学A
化学基礎
生物基礎

生活環境学部 生活環境学科

選抜方法

調査書、学力試験【60分】(受験科目は試験当日に選択)、グループ面接【15分程度】

学力試験

試験科目 選択方法 時間
現代の国語 1科目選択 60分
英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
数学Ⅰ、数学A
化学基礎
生物基礎

児童教育学部 児童教育学科

選抜方法

調査書、学力試験【60分】(受験科目は試験当日に選択)、グループ面接【15分程度】

学力試験

試験科目 選択方法 時間
現代の国語 1科目選択 60分
英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ
数学Ⅰ、数学A
化学基礎
生物基礎

出願に関する注意事項

  • 選抜方法等の詳細は別刷「令和8年度 自己推薦型選抜募集要項」をご覧ください。「令和8年度 自己推薦型選抜募集要項」は資料請求フォームより請求してください(7月発行予定)。
  • 出願後の志望学部・学科・コースの変更は認めません。

学校推薦型選抜(指定校制推薦)【専願】

実施学部:健康科学部医療科学部生活環境学部児童教育学部

ポイント

  • 合格した場合、必ず本学へ入学することを前提とした専願入試です。
  • 受験するためには、本学が指定する高等学校長の推薦書が必要です。
  • 高校での学習状況等に関する評価、志望理由書(本学指定の書式)、課題作文、面接により判断し、選抜します。
  • 総合型選抜・育成型選抜を受験した場合、学校推薦型選抜を受験することはできません。

概要

日程

出願期間 令和7年11月1日(土)~7日(金)消印有効、窓口
試験日 令和7年11月22日(土)
合格発表日 令和7年12月1日(月)
※合格通知発送日
入学手続締切日 第1回:令和7年12月10日(水)
第2回:令和7年12月18日(木)
  • 窓口=入試広報課窓口のみ有効(平日のみ、9:00~17:00)

試験会場

募集人員

学部 学科・コース 募集人員
健康科学部 健康栄養学科※1 管理栄養士コース 14名
健康栄養学科※1 フードサイエンスコース 6名
看護学科 24名
医療科学部 理学療法学科 10名
生活環境学部 生活環境学科 15名
児童教育学部 児童教育学科 15名
  • 1:収容定員増加計画中(予定であり、今後変更する場合があります)。

検定料

30,000円

出願資格

次のすべての要件に該当する者。

  • 令和8年3月に高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者。
  • 本学が指定する高等学校長が推薦する学業、人物の優れている者。
  • 本学を専願する者。
  • 出願資格の詳細については、在籍高等学校に確認してください。

選抜方法

健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士コース・フードサイエンスコース
※コース設置構想中

選抜方法

調査書、推薦書、志望理由書(本学指定の書式)、課題作文【60分】、グループ面接【15分程度】

試験科目

学科の特色を踏まえた課題作文

健康科学部 看護学科

選抜方法

調査書、推薦書、志望理由書(本学指定の書式)、課題作文【60分】、グループ面接【15分程度】

試験科目

学科の特色を踏まえた課題作文

医療科学部 理学療法学科

選抜方法

調査書、推薦書、志望理由書(本学指定の書式)、課題作文【60分】、グループ面接【15分程度】

試験科目

学科の特色を踏まえた課題作文

生活環境学部 生活環境学科

選抜方法

調査書、推薦書、志望理由書(本学指定の書式)、課題作文【60分】、グループ面接【15分程度】

試験科目

学科の特色を踏まえた課題作文

児童教育学部 児童教育学科

選抜方法

調査書、推薦書、志望理由書(本学指定の書式)、課題作文【60分】、グループ面接【15分程度】

試験科目

学科の特色を踏まえた課題作文

出願に関する注意事項

  • 出願書類は在籍高等学校に送付いたします(受験希望者への個別送付はしていません)。
  • 出願後の志望学部・学科・コースの変更は認めません。
  • 学校推薦型選抜(指定校制推薦)の合格者には学科から入学前教育として課題が出されます(有料)。

一般選抜 Ⅰ期

実施学部:健康科学部医療科学部生活環境学部児童教育学部

ポイント

  • 試験日自由選択制で、3日間の試験日の中から受験日を自由に選べ、さらに3日間とも同じ学科を受験することも、志望学科・コースを変えて受験することもできます。
  • 入試問題が全学科で共通なので、試験日ごとに複数学科・コースを併願受験できます(学科によっては科目指定あり)。
  • 2日目(2月1日)は津・浜松・富山、3日目(2月2日)は津・浜松・松本で地方入試を実施します。

概要

日程

出願期間 令和7年12月22日(月)~令和8年1月20日(火)消印有効、~1月21日(水)窓口
試験日 令和8年1月31日(土)
令和8年2月1日(日)
令和8年2月2日(月)
合格発表日 令和8年2月16日(月)
※合格通知発送日
入学手続締切日 第1回:令和8年2月25日(水)
第2回:令和8年3月5日(木)
  • 窓口=入試広報課窓口のみ有効(平日のみ、9:00~17:00)

試験会場

1月31日(土) 本学
2月1日(日) 本学・津・浜松・富山
2月2日(月) 本学・津・浜松・松本

試験会場のご案内

募集人員

学部 学科・コース 募集人員※2
健康科学部 健康栄養学科※1 管理栄養士コース 16名
健康栄養学科※1 フードサイエンスコース 6名
看護学科 25名
医療科学部 理学療法学科 10名
生活環境学部 生活環境学科 15名
児童教育学部 児童教育学科 15名
  • 1:収容定員増加計画中(予定であり、今後変更する場合があります)。
  • 2:一般選抜Ⅱ期の募集人員を含んだ人数です。

検定料

30,000円

  • 2日以上受験しても追加なし(併願検定料のみ必要)。
  • 同一試験日における併願検定料は1学科・コースごとに5,000円。

ネット出願はこちら

  • 検定料について詳しくは「よくある質問」をご確認ください。

よくある質問

出願資格

次のいずれかに該当する者。

  • 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、及び令和8年3月に卒業見込みの者。
  • 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、及び令和8年3月修了見込みの者。
  • 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
    及び令和8年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、令和8年4月1日までに18歳に達する者。

選抜方法

健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士コース・フードサイエンスコース
※コース設置構想中

選抜方法

調査書、学力試験(記述式)【120分】

試験科目

受験科目は出願時に選択します。 120分で2科目を解答する試験で、各科目の配点は100点です。

<2教科2科目型>

試験科目 選択方法 配点 総点 時間
国語
「現代の国語」
2教科2科目を選択 各100点 200点 120分 (2科目)
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
地理歴史
「日本史探究」
数学
「数学Ⅰ、数学A」
理科
「化学基礎」「生物基礎」

健康科学部 看護学科

選抜方法

調査書、学力試験(記述式)【120分】

試験科目

受験科目は出願時に選択します。 120分で2科目を解答する試験で、各科目の配点は100点です。

<2教科2科目型>

試験科目 選択方法 配点 総点 時間
国語
「現代の国語」
文系科目から
1科目選択
各100点 200点 120分 (2科目)
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
地理歴史
「日本史探究」
数学
「数学Ⅰ、数学A」
理系科目から
1科目選択
理科
「化学基礎」「生物基礎」

医療科学部 理学療法学科

選抜方法

調査書、学力試験(記述式)【120分】

試験科目

受験科目は出願時に選択します。 120分で2科目を解答する試験で、各科目の配点は100点です。

<2教科2科目型>

試験科目 選択方法 配点 総点 時間
国語
「現代の国語」
2教科2科目を選択 各100点 200点 120分 (2科目)
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
地理歴史
「日本史探究」
数学
「数学Ⅰ、数学A」
理科
「化学基礎」「生物基礎」

生活環境学部 生活環境学科

選抜方法

調査書、学力試験(記述式)【120分】

試験科目

受験科目は出願時に選択します。 120分で2科目を解答する試験で、各科目の配点は100点です。

試験科目 選択方法 配点 総点 時間
国語
「現代の国語」
2教科2科目を選択 各100点 200点 120分 (2科目)
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
地理歴史
「日本史探究」
数学
「数学Ⅰ、数学A」
理科
「化学基礎」「生物基礎」

児童教育学部 児童教育学科

選抜方法

調査書、学力試験(記述式)【120分】

試験科目

受験科目は出願時に選択します。 120分で2科目を解答する試験で、各科目の配点は100点です。

<2教科2科目型>

試験科目 選択方法 配点 総点 時間
国語
「現代の国語」
2教科2科目を選択 各100点 200点 120分 (2科目)
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
地理歴史
「日本史探究」
数学
「数学Ⅰ、数学A」
理科
「化学基礎」「生物基礎」

出願に関する注意事項

  • 選抜方法等の詳細は別刷「令和8年度 学生募集要項」をご覧ください。「令和8年度 学生募集要項」は資料請求フォームより請求してください(9月発行予定)。
  • 出願後の志望学部・学科・コース及び受験科目の変更は認めません。

一般選抜 Ⅱ期

実施学部:健康科学部医療科学部生活環境学部児童教育学部

ポイント

  • 1科目のみを受験する入試制度です。
  • 入試問題が全学科で共通なので、試験日ごとに複数学科・コースを併願受験できます。

概要

日程

出願期間 令和8年2月12日(木)~18日(水)消印有効、~2月19日(木)窓口
試験日 令和8年3月2日(月)
合格発表日 令和8年3月10日(火)
入学手続締切日 令和8年3月17日(火)
  • 窓口=入試広報課窓口のみ有効(平日のみ、9:00~17:00)

試験会場

募集人員

学部 学科・コース 募集人員※2
健康科学部 健康栄養学科※1 管理栄養士コース 16名
健康栄養学科※1 フードサイエンスコース 6名
看護学科 25名
医療科学部 理学療法学科 10名
生活環境学部 生活環境学科 15名
児童教育学部 児童教育学科 15名
  • 1:収容定員増加計画中(予定であり、今後変更する場合があります)。
  • 2:一般選抜Ⅰ期の募集人員を含んだ人数です。

検定料

30,000円

  • 一般選抜Ⅰ期受験者は20,000円。
  • 同一試験日における併願検定料は1学科・コースごとに5,000円。

ネット出願はこちら

  • 検定料について詳しくは「よくある質問」をご確認ください。

よくある質問

出願資格

次のいずれかに該当する者。

  • 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、及び令和8年3月に卒業見込みの者。
  • 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、及び令和8年3月修了見込みの者。
  • 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
    及び令和8年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、令和8年4月1日までに18歳に達する者。

選抜方法

健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士コース・フードサイエンスコース
※コース設置構想中

選抜方法

調査書、学力試験(記述式)【60分】

試験科目

学力試験の試験科目は1科目です。受験科目は試験当日に選択します。
60分で1科目を解答する試験で、配点は100点です。

試験科目 選択方法 配点 時間
国語
「現代の国語」
全教科の中から1科目選択 100点 60分 (1科目)
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
理科
「化学基礎」「生物基礎」

健康科学部 看護学科

選抜方法

調査書、学力試験(記述式)【60分】

試験科目

学力試験の試験科目は1科目です。受験科目は試験当日に選択します。
60分で1科目を解答する試験で、配点は100点です。

試験科目 選択方法 配点 時間
国語
「現代の国語」
全教科の中から1科目選択 100点 60分 (1科目)
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
理科
「化学基礎」「生物基礎」

医療科学部 理学療法学科

選抜方法

調査書、学力試験(記述式)【60分】

試験科目

学力試験の試験科目は1科目です。受験科目は試験当日に選択します。
60分で1科目を解答する試験で、配点は100点です。

試験科目 選択方法 配点 時間
国語
「現代の国語」
全教科の中から1科目選択 100点 60分 (1科目)
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
理科
「化学基礎」「生物基礎」

生活環境学部 生活環境学科

選抜方法

調査書、学力試験(記述式)【60分】

試験科目

学力試験の試験科目は1科目です。受験科目は試験当日に選択します。
60分で1科目を解答する試験で、配点は100点です。

試験科目 選択方法 配点 時間
国語
「現代の国語」
全教科の中から1科目選択 100点 60分 (1科目)
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
理科
「化学基礎」「生物基礎」

児童教育学部 児童教育学科

選抜方法

調査書、学力試験(記述式)【60分】

試験科目

学力試験の試験科目は1科目です。受験科目は試験当日に選択します。
60分で1科目を解答する試験で、配点は100点です。

試験科目 選択方法 配点 時間
国語
「現代の国語」
全教科の中から1科目選択 100点 60分 (1科目)
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
理科
「化学基礎」「生物基礎」

出願に関する注意事項

  • 選抜方法等の詳細は別刷「令和8年度 学生募集要項」をご覧ください。「令和8年度 学生募集要項」は資料請求フォームより請求してください(9月発行予定)。
  • 出願後の志望学部・学科・コースの変更は認めません。

大学入学共通テスト利用 Ⅰ期

実施学部:健康科学部医療科学部生活環境学部児童教育学部

ポイント

  • 大学入学共通テストの結果により合否判定を行います。本学独自の学力試験はありません。
  • 下記3つの試験タイプを選択して受験できます。複数のタイプの受験も可能です。
    3科目型 各学科が指定する教科・科目のうち、高得点の3科目を合否判定に使用。
    2科目型 各学科が指定する教科・科目のうち、高得点の2科目を合否判定に使用。
    1科目型 各学科が指定する教科・科目のうち、高得点の1科目を合否判定に使用。
  • 複数学科・コースを併願受験できます(学科によっては科目指定あり)。

概要

日程

出願期間 令和7年12月22日(月)~令和8年1月22日(木)消印有効、~1月23日(金)窓口
大学入学共通テスト 令和8年1月17日(土)、1月18日(日)
合格発表日 令和8年2月16日(月)
※合格通知発送日
入学手続締切日 第1回:令和8年2月25日(水)
第2回:令和8年3月5日(木)
  • 窓口=入試広報課窓口のみ有効(平日のみ、9:00~17:00)

試験会場

本学独自の試験は実施しません。

募集人員

学部 学科・コース 募集人員※2
3


2


1


健康科学部 健康栄養学科※1 管理栄養士コース 16名
健康栄養学科※1 フードサイエンスコース 6名
看護学科 25名
医療科学部 理学療法学科 10名
生活環境学部 生活環境学科 15名
児童教育学部 児童教育学科 15名
  • 1:収容定員増加計画中(予定であり、今後変更する場合があります)。
  • 2:大学入学共通テスト利用Ⅱ期・大学入学共通テストプラスの募集人員を含んだ人数です。

検定料

10,000円

  • 同一試験タイプにおける併願検定料は1学科・コースごとに5,000円。

ネット出願はこちら

出願資格

令和8年度大学入学共通テストの教科・科目のうち、本学が指定した教科・科目を受験した者で、次のいずれかに該当する者。

  • 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、及び令和8年3月に卒業見込みの者。
  • 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、及び令和8年3月修了見込みの者。
  • 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
    及び令和8年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、令和8年4月1日までに18歳に達する者。

選抜方法

健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士コース・フードサイエンスコース
※コース設置構想中

選抜方法

調査書、大学入学共通テスト得点

試験科目

合否判定に使用する科目は、試験タイプによって異なります。
1科目100点の配点です。1教科からは1科目のみ使用します。

<3科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
高得点の3科目 各100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」

<2科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
高得点の2科目 各100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」

<1科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
国語・外国語・数学・理科から高得点1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

健康科学部 看護学科

選抜方法

調査書、大学入学共通テスト得点

試験科目

合否判定に使用する科目は、試験タイプによって異なります。
1科目100点の配点です。1教科からは1科目のみ使用します。

<3科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
国語・外国語・地歴公民・情報・数学から高得点2科目 各100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎(化学基礎と生物基礎を選択すること)」「化学」「生物」
理科の高得点1科目

<2科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
国語・外国語・地歴公民・情報から高得点1科目 各100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
数学・理科から高得点1科目
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎(化学基礎と生物基礎を選択すること)」「化学」「生物」

<1科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語
「国語※1(近代以降の文章のみ)」
国語・外国語・数学・理科から高得点1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎(化学基礎と生物基礎を選択すること)」「化学」「生物」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

医療科学部 理学療法学科

選抜方法

調査書、大学入学共通テスト得点

試験科目

合否判定に使用する科目は、試験タイプによって異なります。
1科目100点の配点です。1教科からは1科目のみ使用します。

<3科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
高得点の3科目 各100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」

<2科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
高得点の2科目 各100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」

<1科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
国語・外国語・数学・理科から高得点1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

生活環境学部 生活環境学科

選抜方法

調査書、大学入学共通テスト得点

試験科目

合否判定に使用する科目は、試験タイプによって異なります。
1科目100点の配点です。1教科からは1科目のみ使用します。

<3科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
高得点の3科目 各100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」

<2科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
高得点の2科目 各100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」

<1科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
高得点の1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

児童教育学部 児童教育学科

選抜方法

調査書、大学入学共通テスト得点

試験科目

合否判定に使用する科目は、試験タイプによって異なります。
1科目100点の配点です。1教科からは1科目のみ使用します。

<3科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
高得点の3科目 各100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」

<2科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
高得点の2科目 各100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」

<1科目型>

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
高得点の1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

出願に関する注意事項

  • 選抜方法等の詳細は別刷「令和8年度 学生募集要項」をご覧ください。「令和8年度 学生募集要項」は資料請求フォームより請求してください(9月発行予定)。
  • 出願後の志望学部・学科・コース及び試験タイプの変更は認めません。

大学入学共通テスト利用 Ⅱ期

実施学部:健康科学部医療科学部生活環境学部児童教育学部

ポイント

  • 大学入学共通テストの結果により合否判定を行います。本学独自の学力試験はありません。
  • 各学科が指定する教科・科目のうち、高得点の1科目を合否判定に使います。
  • 複数学科・コースを併願受験できます(学科によっては科目指定あり)。

概要

日程

出願期間 令和8年2月12日(木)~18日(水)消印有効、~2月19日(木)窓口
大学入学
共通テスト
令和8年1月17日(土)、1月18日(日)
合格発表日 令和8年3月10日(火)
入学手続締切日 令和8年3月17日(火)
  • 窓口=入試広報課窓口のみ有効(平日のみ、9:00~17:00)

試験会場

本学独自の試験は実施しません。

募集人員

学部 学科・コース 募集人員※2
健康科学部 健康栄養学科※1 管理栄養士コース 16名
健康栄養学科※1 フードサイエンスコース 6名
看護学科 25名
医療科学部 理学療法学科 10名
生活環境学部 生活環境学科 15名
児童教育学部 児童教育学科 15名
  • 1:収容定員増加計画中(予定であり、今後変更する場合があります)。
  • 2:大学入学共通テスト利用Ⅰ期・大学入学共通テストプラスの募集人員を含んだ人数です。

検定料

10,000円

  • 併願検定料は1学科・コースごとに5,000円。

ネット出願はこちら

出願資格

令和8年度大学入学共通テストの教科・科目のうち、本学が指定した教科・科目を受験した者で、次のいずれかに該当する者。

  • 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、及び令和8年3月に卒業見込みの者。
  • 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、及び令和8年3月修了見込みの者。
  • 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
    及び令和8年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、令和8年4月1日までに18歳に達する者。

選抜方法

健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士コース・フードサイエンスコース
※コース設置構想中

選抜方法

調査書、大学入学共通テスト得点

試験科目

合否判定に使用する科目は、学科によって異なります。
1科目100点の配点です。

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
国語・外国語・数学・理科から高得点の1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

健康科学部 看護学科

選抜方法

調査書、大学入学共通テスト得点

試験科目

合否判定に使用する科目は、学科によって異なります。
1科目100点の配点です。

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
国語・外国語・数学・理科から高得点の1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎(化学基礎と生物基礎を選択すること)」「化学」「生物」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

医療科学部 理学療法学科

選抜方法

調査書、大学入学共通テスト得点

試験科目

合否判定に使用する科目は、学科によって異なります。
1科目100点の配点です。

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
国語・外国語・数学・理科から高得点の1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

生活環境学部 生活環境学科

選抜方法

調査書、大学入学共通テスト得点

試験科目

合否判定に使用する科目は、学科によって異なります。
1科目100点の配点です。

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
高得点の1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

児童教育学部 児童教育学科

選抜方法

調査書、大学入学共通テスト得点

試験科目

合否判定に使用する科目は、学科によって異なります。
1科目100点の配点です。

試験科目 合否判定に使用する科目 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
高得点の1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

出願に関する注意事項

  • 選抜方法等の詳細は別刷「令和8年度 学生募集要項」をご覧ください。「令和8年度 学生募集要項」は資料請求フォームより請求してください(9月発行予定)。
  • 出願後の志望学部・学科・コースの変更は認めません。

大学入学共通テストプラス

実施学部:健康科学部医療科学部生活環境学部児童教育学部

ポイント

  • 本方式としての本学独自試験はありません。本学の一般選抜Ⅰ期の高得点の1科目と、大学入学共通テストの高得点の1科目(学科により科目指定あり)を合否判定に使用します。
  • 一般選抜と大学入学共通テストで、高得点が同じ科目でも判定するので、得意科目を活かせます。
  • 本方式への出願に加え、本学の一般選抜Ⅰ期と大学入学共通テストに出願し、受験する必要があります。

概要

日程

出願期間 令和7年12月22日(月)~令和8年1月22日(木)消印有効、~1月23日(金)窓口
大学入学
共通テスト
令和8年1月17日(土)、1月18日(日)
一般選抜 令和8年1月31日(金)
令和8年2月 1日(土)
令和8年2月 2日(日)
合格発表日 令和8年2月16日(日)
※合格通知発送日
入学手続締切日 第1回:令和8年2月25日(水)
第2回:令和8年3月 5日(木)
  • 窓口=入試広報課窓口のみ有効(平日のみ、9:00~17:00)

試験会場

本方式としての本学独自の試験は実施しません(ただし一般選抜Ⅰ期の受験が必要です)。

募集人員

学部 学科・コース 募集人員※2
健康科学部 健康栄養学科※1 管理栄養士コース 16名
健康栄養学科※1 フードサイエンスコース 6名
看護学科 25名
医療科学部 理学療法学科 10名
生活環境学部 生活環境学科 15名
児童教育学部 児童教育学科 15名
  • 1:収容定員増加計画中(予定であり、今後変更する場合があります)。
  • 2:大学入学共通テスト利用Ⅰ期・Ⅱ期の募集人員を含んだ人数です。

検定料

10,000円

  • 併願検定料は1学科ごとに5,000円。

ネット出願はこちら

出願資格

令和8年度本学一般選抜Ⅰ期に出願・受験し、かつ令和8年度大学入学共通テストの教科・科目のうち、本学が指定した教科・科目を受験した者で、次のいずれかに該当する者。

  • 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、及び令和8年3月に卒業見込みの者。
  • 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、及び令和8年3月修了見込みの者。
  • 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
    及び令和8年3月31日までにこれに該当する見込みの者で、令和8年4月1日までに18歳に達する者。

選抜方法

健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士コース・フードサイエンスコース
※コース設置構想中

選抜方法

調査書、一般選抜Ⅰ期の得点、大学入学共通テストの得点

①一般選抜Ⅰ期

一般選抜Ⅰ期で受験した科目の中で最も得点の高かった科目の得点を使用します。配点は100点です。
一般選抜Ⅰ期で複数日受験している場合、複数日にわたり受験したすべての科目の中で最も得点の高かった1科目の得点を使用します。

<例>【 2月1日:国語70点、数学65点 】と【 2月2日:国語80点、生物基礎75点 】の場合
⇒2月2日の国語の得点(80点)を合否判定に使用

試験科目 選択方法 配点
国語
「現代の国語」
高得点の1科目 100点
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
地理歴史
「日本史探究」
数学
「数学Ⅰ、数学A」
理科
「化学基礎」「生物基礎」

②大学入学共通テスト

合否判定に使用する科目は、学科によって異なります。1科目100点の配点です。

試験科目 選択方法 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
国語・外国語・数学・理科から高得点の1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

健康科学部 看護学科

選抜方法

調査書、一般選抜Ⅰ期の得点、大学入学共通テストの得点

①一般選抜Ⅰ期

一般選抜Ⅰ期で受験した科目の中で最も得点の高かった科目の得点を使用します。配点は100点です。
一般選抜Ⅰ期で複数日受験している場合、複数日にわたり受験したすべての科目の中で最も得点の高かった1科目の得点を使用します。

<例>【 2月1日:国語70点、数学65点 】と【 2月2日:国語80点、生物基礎75点 】の場合
⇒2月2日の国語の得点(80点)を合否判定に使用

試験科目 選択方法 配点
国語
「現代の国語」
高得点の1科目 100点
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
地理歴史
「日本史探究」
数学
「数学Ⅰ、数学A」
理科
「化学基礎」「生物基礎」

②大学入学共通テスト

合否判定に使用する科目は、学科によって異なります。1科目100点の配点です。

試験科目 選択方法 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
国語・外国語・数学・理科から高得点の1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎(化学基礎と生物基礎を選択すること)」「化学」「生物」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

医療科学部 理学療法学科

選抜方法

調査書、一般選抜Ⅰ期の得点、大学入学共通テストの得点

①一般選抜Ⅰ期

一般選抜Ⅰ期で受験した科目の中で最も得点の高かった科目の得点を使用します。配点は100点です。
一般選抜Ⅰ期で複数日受験している場合、複数日にわたり受験したすべての科目の中で最も得点の高かった1科目の得点を使用します。

<例>【 2月1日:国語70点、数学65点 】と【 2月2日:国語80点、生物基礎75点 】の場合
⇒2月2日の国語の得点(80点)を合否判定に使用

試験科目 選択方法 配点
国語
「現代の国語」
高得点の1科目 100点
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
地理歴史
「日本史探究」
数学
「数学Ⅰ、数学A」
理科
「化学基礎」「生物基礎」

②大学入学共通テスト

合否判定に使用する科目は、学科によって異なります。1科目100点の配点です。

試験科目 選択方法 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
国語・外国語・数学・理科から高得点の1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

生活環境学部 生活環境学科

選抜方法

調査書、一般選抜Ⅰ期の得点、大学入学共通テストの得点

①一般選抜Ⅰ期

一般選抜Ⅰ期で受験した科目の中で最も得点の高かった科目の得点を使用します。配点は100点です。
一般選抜Ⅰ期で複数日受験している場合、複数日にわたり受験したすべての科目の中で最も得点の高かった1科目の得点を使用します。

<例>【 2月1日:国語70点、数学65点 】と【 2月2日:国語80点、生物基礎75点 】の場合
⇒2月2日の国語の得点(80点)を合否判定に使用

試験科目 選択方法 配点
国語
「現代の国語」
高得点の1科目 100点
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
地理歴史
「日本史探究」
数学
「数学Ⅰ、数学A」
理科
「化学基礎」「生物基礎」

②大学入学共通テスト

合否判定に使用する科目は、学科によって異なります。1科目100点の配点です。

試験科目 選択方法 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
高得点の1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

児童教育学部 児童教育学科

選抜方法

調査書、一般選抜Ⅰ期の得点、大学入学共通テストの得点

①一般選抜Ⅰ期

一般選抜Ⅰ期で受験した科目の中で最も得点の高かった科目の得点を使用します。配点は100点です。
一般選抜Ⅰ期で複数日受験している場合、複数日にわたり受験したすべての科目の中で最も得点の高かった1科目の得点を使用します。

<例>【 2月1日:国語70点、数学65点 】と【 2月2日:国語80点、生物基礎75点 】の場合
⇒2月2日の国語の得点(80点)を合否判定に使用

試験科目 選択方法 配点
国語
「現代の国語」
高得点の1科目 100点
外国語
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ、論理・表現Ⅰ」
地理歴史
「日本史探究」
数学
「数学Ⅰ、数学A」
理科
「化学基礎」「生物基礎」

②大学入学共通テスト

合否判定に使用する科目は、学科によって異なります。1科目100点の配点です。

試験科目 選択方法 配点
国語※1
「国語(近代以降の文章のみ)」
高得点の1科目 100点
外国語※2
「英語(リスニングを含む)」
地理歴史、公民
「地理総合、地理探究」「歴史総合、日本史探究」「歴史総合、世界史探究」「公共、倫理」「公共、政治・経済」「地理総合/歴史総合/公共」
情報
「情報Ⅰ」
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅰ、数学A」「数学Ⅱ、数学B、数学C」
理科
「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」「物理」「化学」「生物」「地学」
  • 1:国語は「近代以降の文章」を100点に換算します。
  • 2:外国語の英語はリスニングを含めた得点を100点に換算します。

出願に関する注意事項

  • 本方式への出願に加え、本学の一般選抜Ⅰ期と大学入学共通テストの出願・受験が必要です。
  • 選抜方法等の詳細は別刷「令和8年度 学生募集要項」をご覧ください。「令和8年度 学生募集要項」は資料請求フォームより請求してください(9月発行予定)。
  • 出願後の志望学部・学科・コースの変更は認めません。

特別選抜

実施学部:健康科学部医療科学部生活環境学部児童教育学部

ポイント

  • 社会人・帰国生・外国人留学生が対象となる入試制度です。
  • 第一志望の学科・コースのみ受験できます。

概要

日程

出願期間 令和7年9月22日(月)~10月7日(火)消印有効、~10月8日(水)窓口
試験日 令和7年10月18日(土)
合格発表日 令和7年11月1日(土)
入学手続締切日 第1回:令和7年11月12日(水)
第2回:令和7年11月20日(木)
  • 窓口=入試広報課窓口のみ有効(平日のみ、9:00~17:00)

試験会場

募集人員

学部 学科・コース 募集人員
健康科学部 健康栄養学科※1 管理栄養士コース 若干名
健康栄養学科※1 フードサイエンスコース 若干名
看護学科 若干名
医療科学部 理学療法学科 若干名
生活環境学部 生活環境学科 若干名
児童教育学部 児童教育学科 若干名
  • 1:収容定員増加計画中(予定であり、今後変更する場合があります)。

検定料

30,000円

出願資格

社会人

次のいずれかに該当する者。

  • 高等学校を卒業して5年以上経過している者。
  • 高等学校卒業程度認定試験合格者および定時制・通信制高等学校卒業者で令和8年4月1日現在23歳以上の者。

帰国生

日本の国籍を有し、保護者の海外勤務に伴い外国に居住し、外国の学校教育を受けている者、または自己の意思で外国の高等学校に留学している者で、次の要件に該当する者。

  • 外国及び日本の正規の学校教育における12年の課程を令和7年4月1日から令和8年3月31日までに卒業(修了)した者、または卒業(修了)見込みの者、または本学がこれに準ずると認めた者。
  • 上記12年の課程の最終4か年のうち、外国において2年以上継続して正規の学校制度に基づく学校教育を受けている者。

外国人留学生

日本の国籍を有しない者で、次の要件に該当する者。

  • 次の①、②のいずれかに該当する者。
    ①外国において、日本の高等学校に相当する学校を卒業した者。
    ②外国において、学校教育における12年の課程を修了した者及び令和8年(2026年)4月修了見込みの者で、18歳以上(2026年4月1日現在)の者。
  • 一定のレベル以上の日本語を修得している者(日本語能力試験、日本留学試験の成績等にもとづき、出願資格の事前確認時に判断します)。
  • 正当な手続きによって日本国への入国在留(原則として留学)を許可、または許可される保証のある者。
(注意)
  • 特別選抜では、受験希望者に対して、出願前に事前面談を実施します。
    出願資格の事前確認を行いますので、出願する前に必ず入試広報課までご連絡ください。
    詳細については、入試広報課にお問い合わせください。
    Tel:0120-758-206(平日9:00~17:00)

選抜方法

健康科学部 健康栄養学科 管理栄養士コース・フードサイエンスコース
※コース設置構想中

選抜方法

志望理由書(出願時に提出)、課題作文【60分】、学力試験(受験科目は試験当日に選択)【60分】、面接【15分程度】

学力試験

試験科目 選択方法 時間
化学基礎 1科目選択 60分
生物基礎

健康科学部 看護学科

選抜方法

志望理由書(出願時に提出)、課題作文【60分】、学力試験(受験科目は試験当日に選択)【60分】、面接【15分程度】

学力試験

試験科目 選択方法 時間
化学基礎 1科目選択 60分
生物基礎

医療科学部 理学療法学科

選抜方法

志望理由書(出願時に提出)、課題作文【60分】、学力試験(受験科目は試験当日に選択)【60分】、面接【15分程度】

学力試験

試験科目 選択方法 時間
化学基礎 1科目選択 60分
生物基礎

生活環境学部 生活環境学科

選抜方法

志望理由書(出願時に提出)、課題作文【60分】、面接【15分程度】

児童教育学部 児童教育学科

選抜方法

志望理由書(出願時に提出)、課題作文【60分】、面接【15分程度】

出願に関する注意事項

  • 選抜方法等の詳細は別刷「令和8年度 特別選抜学生募集要項」をご覧ください。「令和8年度 特別選抜学生募集要項」は入試広報課まで電話・メール等でご請求ください(7月発行予定)。
  • 出願後の志望学部・学科・コースの変更は認めません。
  • 出願後、受験票は普通郵便(圧着ハガキ)で送付します。下記の未着問合せ日になっても受験票が届かない場合は、入試広報課まで連絡してください。
    フリーダイヤル0120-758-206(平日9:00~17:00)
    未着問合せ日:令和7年10月16日(木)